サン工業株式会社

サン工業訪問記一覧

「会社のこと、めっきのことをもっとみんなに知ってもらいたい」
そんな気持ちから生まれたサン工業訪問記です。

【第31回】金めっきのお話 その1

  • 金めっきの煌びやかなお話

北陸新幹線が金沢まで伸びて、人の流れが大きく変わったという。金沢といえば、伝統工芸のひとつに金箔があるのはご存知の通り。彼の地の金箔は、厚さが100ナノメートルという極薄で、光を透過するほどらしい。いやはや、職人の技ってすごい。

それに負けじと、サン工業の金めっきを取り上げます。此度も開発課の河合さんに教えを乞いました。すぐに技術の核心に触れても、読者はともかく、原稿を書くあなたが分からないだろうとの、氏の有り難い配慮に甘え、今日のところはイントロダクション。

めっきと言えば誰しも金めっきを想うくらい、こいつは私たちの身の回りに溢れている。時計やアクセサリーしかり、トランペット等楽器しかり。装飾以外のところでも、パソコンやパブレットなどの電子部品、充電コネクターなどにも使われている。

「金めっきって、めっきの起源って言われてて、古墳時代からあった技術なんですよ」そう教えてくれる河合さんが、埴輪みたいな格好をした職人集団を率い、めっきしている姿を勝手に想像する。だが、話しはすぐに奈良時代へ移った。

「東大寺の大仏様も金めっきされてますよね」。盧舎那仏をめっきするのには、水銀と金の合金(金アマルガム)というのを使用した。粘土状にしたこれを仏様に塗り、炭火で加熱して水銀を除去し金だけ残す。「水銀中毒がかなり出たことでしょう。国の安定のために建てられた仏像のために、命を落とした人がいるんですよね」と河合さん。なるほど、そんなふうに歴史を読む目線があるのかと関心する。

さて、金めっきの利用は、最近では医療分野や航空宇宙分野にも広がっている。何故にこれほど人気者なのか。河合さんはそのメリットを5つ挙げた。①錆びないこと、つまり酸化しないこと。②はんだ付け性がよいこと。③接触抵抗が低いこと。④伝導性がよいこと(銀、銅に次いで3番目)。⑤ボンディング性がよいこと。

デメリットなら僕にもすぐ分かる。値段が高いことだ。「でも、だからこそめっき技術が古くから発達したとも言えるわけです」。金はとても優れた金属だが、そのまま材料として使用するには高価すぎる。だからめっきが施されることになったというわけ。

遙か長き時を経て今に伝わる金めっきだが、用途などに応じていくつかの種類があるという。合金にして硬くした金めっき、99.99%の純度の純金めっき、電気を使わない無電解金めっきなど。厚さも使われる製品によって、0.03µm(30ナノメートル)~5µmまであるのだとか。サン工業では、金めっきの量産を手がけており、こうしたさまざま種類の金めっきに対応できる。次回からはこのあたりを詳しくお伝えします。

2027年にはリニア中央新幹線が開業予定だ。その頃にはきっと、サン工業の金めっきがとても有名になって、信州伊那谷を訪れる人がたくさんいるに違いない。

お問い合わせ

表面処理のご相談や資料のご請求などお気軽にお問い合わせください

サンプルめっきのご相談 不良解析・表面分析のご相談 表面処理に関するお問い合わせ めっきサンプル帳のお申し込み
TEL
0265-78-2510 0265-78-2510
FAX
0265-78-4173